Twitterでつぶやく

2011/05/16

TTバイクを考える

タイムトライアル用のバイクがある。

自転車に興味が無い人から見たら

ギャグのレベルだが

一部の自転車人にとっては

あこがれの ルックスとパフォーマンスだ。

参考までに、2011年現在でいうと

このようなものをTTバイクという
















デーヴィット・ザブリスキー(アメリカ、ガーミン・サーヴェロ): photo:Kei Tsuji


我らがチーム「TripRide」(Akita Tokyo)は、

自転車で旅をすることをメインにしたチームである。

神社仏閣巡りに時間を費やしやしたり

カフェで補給などはざらにある楽しい走りのチームであるが

そのライドにこTTバイクで登場してみたいという

気持ちがある。

巡航速度は 20キロ~30キロのほんわかライドに

これで参加したい。

こんな高価なバイクでなくていい。

エアロヘルメットだけは必須。

この恰好のまま、コンビニからうどん屋

成田山から 箱根 男鹿半島まで行ってみたい。

ロード、クロス、MTB入り混じる中に

TTで混じりたい。と真剣に悩んでいる。

TTバイクを一揃えするとなると

かーるく軽自動車程度の出費にはなってしまうので

おいそれとはいきませんが

いつかはやってみたい。

2011/04/30

清志郎RIDEイベント告知

2011/5/3  

忌野清志郎追悼ライド[清志郎RIDE]を行います。

今年は、命日である2日が雨なので

晴れそうな

3日火曜日(祭日)に行います。

お知り合いもそうでない方も

参加は自由。解散も自由。

輪行OK、自走OK(秋田市のスタートは下記参照)、サポートカーOK。

折り返し地点の象潟海岸だけは、みんなで共有しましょう。

象潟海岸は清志郎がツールド奥の細道(2002)でゴールし、

ゴールした際には虹がかかったという伝説の場所。

「♪象潟BABY♪」と即興で歌も歌った場所である。

秋田市のスタート

秋田県立体育館 レッドバロン側駐車場に

8時集合スタート 

13時ごろ象潟海岸到着・折り返し

17時八橋競技場着(流れ解散可)

コース





2011/04/25

短距離用と長距離用

2台の自転車をメンテ中に嫁乱入

「どうして2台あるの?」

「え、長距離用と短距離用かな。」

「長距離?そんな時間があるの?」

「たまに出来た時に乗るんだよ」

「短距離ってどれぐらい?」

「100キロとか山登りとか(ヒルクライムは通じない)」

「年に1回じゃない」

「本当はもっと出たいんだけどね」

「子供はどうすんのよ」

「一緒に行けばいいんだよ。車で(サポートしてもらえるし)」

「あんたが自転車乗ってるところを子どもと見てるわけ?」

「いや、山とかなら牧場とかもあるし ソフトクリームとか美味しいよ」

「帰りは疲れて寝ているあんたを乗せて帰ってくるわけね」

「寝るとは決まってないですよ」

「ヒザとかすぐ痛がるじゃん」

「だから軽い自転車が必要なんだよね」

「こっちは?」

「だから長距離用」

「どう違うの?」

「ちょっと重いのと、サイズが違う」

「ちょっとってどのくらい?」

「重さで500グラムかな、大きさで2cm」

「バカ」

「かもね」

「そうね」

「でも、お前だっていっぱい鞄持ってるじゃん。それと一緒」(この一言が良くない)

「ダφ★〒§べ■が◆ち¶Θ!!!!!」

聞き取れないほどの罵声を浴びた。

自分のことを言われて悔しくとも

嫁のことを言ってはならんのだ。